ライディンググローブ
バイク乗りの中にはグローブを常にはめて運転している方もいます。 正にバイク乗りの鑑ともいうべき存在ですが、最近ではツーリングやスポーツ走行をする際にもライディンググローブを着用する方が減少傾向にあります。 もちろん、サーキットなどでは絶対的にグローブは必要となりますが、ワインディングなどを攻める際にもライディンググローブは身を守るため、また正しい操作をする上でも必要となります。...
View Article夏の装備
真夏にバイクで走ると、風を直接体で感じることができてとても気持ちが良いものですよね。 風を感じながら走れるのはバイクの特権でもあるので、夏場は自動車よりもバイクの方がより快適なドライブをすることが可能となります。 しかし、いくら涼しくて気持ち良いからと半袖半ズボンなどでバイクを運転するのは言語道断です。 例え真夏でも、しっかりとした装備でバイクの運転を楽しみましょう。 基本は長袖長ズボン...
View Article女性ライダーの装備
バイクは男性の乗り物、というイメージが強いかと思いますが、実際にはバイクを楽しんでいる方の中には女性も大勢います。 現在では、女性だけのツーリングサークルなどもありますし、女性だけでサーキットを走りに行くようなことも珍しくありません。 ここでは、さまざまなシーンでバイクに乗る女性の装備について記述していきます。 ツーリングの場合...
View Article事故を起こしてしまったら
バイクに乗っている方の中には、交通事故を経験したことがあるという方も多いのではないでしょうか。 交通事故の程度にもよりますが、特にバイクによる事故は負傷率や死亡率も高いため、なるべく事故に遭わないような運転を心がけるということが最も重要となります。 しかし、事故というのはこちらの過失だけで起きるのではなく、相手側の過失で起こることもあります。...
View Articleよくある事故例
バイクで走ることを楽しむライダーの方たちが最も恐れるべき事態、それは交通事故ではないでしょうか。 事故の規模にもよりますが、事故を起こしてしまうと自分の体はもちろん、愛車も大きなダメージを負ってしまうことになります。 場合によっては自分自身も入院しなければならないような大けがを負ってしまったり、さらには死にいたるケースも考えられます。...
View Article盗難保険
バイクをこよなく愛するライダー達にとって、愛車が盗難の被害に遭うというのはとても悔しいことですし、悲しいことではないでしょうか。 こうしたバイクの盗難では、無事に返ってくるケースはほとんどなく、多くの場合は返ってこないか、パーツを分解された状態で見つかるかというケースが多くなっています。 特に人気のあるバイクは盗難に遭いやすい傾向にありますから、そうした方は盗難保険への加入も検討してみましょう。...
View Article初めてのツーリング
初めてツーリングに出かけるときには、楽しみやわくわく感もありますが、それと同時に不安な気持ちもあるものではないでしょうか。 ツーリングに限らず、初めての経験というのは何かと不安になってしまうものですし、当日までなかなか眠れないという夜が続くこともあるかもしれません。 ここでは、初めてツーリングに出かける方のために必要な情報をいくつかまとめてみました。...
View Articleホンダ
稀有なメーカー 2輪、4輪を製作する世界でも稀なメーカーであるホンダは、その頂点ともいうべきロードレース選手権とF1においても制覇している稀有なメーカーです。 その歴史は1946年創業者の本田宗一郎が、本田技術研究所を設立し、ホンダエントル型エンジンを搭載したバタバタを販売しました。 今でいう電動アシスト付自転車のようなものでした。 1949年自社製作1号機となるドリーム号D型の販売を開始。...
View Articleヤマハ
日本楽器から部門が独立して作られた ヤマハは社名をヤマハ発動機といい、1955年世界的楽器「日本楽器」から二輪製造部門が独立して設立されました。 現在では資本や取引関係では重要なものではありませんが、YAMAHAロゴや3本音叉のマークなどブランド的には共通しています。 ですが良く見ると、細かな違いが発見でき、現在の関係を象徴しています。...
View Articleスズキ
奇抜なデザインが魅力 スズキはホンダと同様に2輪と4輪を製作しているメーカーです。 口の悪いマニアには「鈴菌」と呼ばれているのですが、その理由もまたスズキというメーカーの特徴が色濃くでたものでした。 スズキのバイクはデザインが奇抜なものが多く、技術にも突飛なものが多々存在します。...
View Articleカワサキ
硬派のイメージが強い 「男・カワサキ」「硬派カワサキ」とカワサキを形容する言葉は、良く言えば男性を強く意識させるものですが、悪くいうと不良をイメージさせます。 カワサキのバイクはRS750(通称ZⅡ)以降、暴走族の人気が高く、1979年公開のマッドマックスにより、そのイメージがさらに強くなりました。...
View Articleハーレーダビッドソン
アメリカを代表する ハーレーダビッドソンは、1903年ウィリアム・シルヴェスター・ハーレーとダビッドソン兄弟により設立されました。 エアロスミスのボーカルであるスティーブン・タイラーが「ハーレーダビッドソンは、アメリカの魂だ」と発言したように、アメリカを代表するものでその知名度は、オートバイの枠を遥かに超えています。 しかし性能的には日本製やヨーロッパ製のバイクとは格段に差があります。...
View ArticleBMW
第一次世界大戦後まで遡る BMWは高級4輪車として世界的にも有名ですが、2輪車のブランドとしても有名です。 2輪、4輪ともに生産しているのは、国産のホンダやスズキがありますが、BMWは国産2社より歴史が古く、生産においても、モータースポーツにおいても早くから活動しています。 BMWの2輪の歴史は、第一次世界大戦後まで遡ります。...
View Articleドゥカティ
日本車以外で初めてのワールドチャンピオンになった 1961年、マン島TTレースでホンダが初優勝して以来、日本製のバイクは世界のオートバイレースの中心であり、一時期は日本製でないと勝てないとまで言われていました。...
View Articleベスパ
スクリーンの中でも活躍 国内で古くから一般人に認識されている輸入2輪車といえばベスパをあげて間違いありません。 ハーレーダビッドソンを挙げる人も多いと思いますが、ハーレーはバイク乗りの間で有名であり、バイクに詳しくない人にとっては、やはりベスパがその代表といえるでしょう。 その最大の理由は、有名作に登場していることです。...
View Articleビューエル
特殊なメーカー? ビューエルはオートバイメーカーというより、ブランドといえるもので、他のメーカーと違う点がいくつかあります。 1983年、ハーレーダヴィットソンのエンジニアであったエリック・ビューエルがRW750を製作したことに端を発します。...
View Articleトライアンフ
波乱に満ちたその歴史 トライアンフはイギリスのメーカーで、その歴史は古く、1885年に設立した輸入貿易会社がその原型とされています。 当時普及しだした自転車を扱い、1887年自社製造を手掛けるためトライアンフ・サイクルを設立しました。...
View Article冬ツーリングの注意点
冬ツーリングの醍醐味を知る これから冬にバイクでツーリングを行いたいと考えた時、その魅力を考えていくことでしょう。 実は季節としては寒さを感じる時期ですが、冬ツーリングは体に優しいです。 というのも昔は冬というのは、バイクだと暖機運転を行わなければ乗ることができないといわれていた乗り物でした。 しかし現在ではFI化によって快適な走行ができるようになっています。...
View Articleアプリリア
始まりは自動車生産 アプリリアの創業は以外と早く、第二次世界大戦直後になります。 このときはオートバイではなく自転車生産で、1968年創業者であるバリエ・アルベルト・バッジオから息子のイバノ・バッジオに引き継がれモペットから生産を開始しました。 1974年になると本格的なモトクロッサーの生産を開始し、モトクロス世界選手権シリーズに鈴木都良夫選手を擁し参戦しました。...
View Articleツーリングにおすすめな懐中電灯とランタン
ツーリングに大事なものは色々とある 色々と大事なものをツーリングでは持っていくこととなりますが、外にずっといるためどこへ行く時にも持って行くようにしましょう。 当然ながら免許証も必要であり、免許不携帯となると罰金を支払わなければなりません。 そして財布も当然ながら必要で、高速などに乗る際には料金を支払うこととなります。...
View Article